158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

輪島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

本来は漁協あるいは農協等が、そういう加工販売施設を造るのが本来あるべき姿かもしれませんけれども、せっかくこれだけ多くの水産資源を持つとするならば、新しい雇用確保新しい産業を創出するという観点から、行政としてその道筋を模索する。例えて言えば、加工施設知見のある専門的知見のある方を地域おこし協力隊あるいは専任講師として短期間雇用して、何とか道筋をつける。

輪島市議会 2021-06-22 06月22日-02号

今後の森林資源雇用確保課題となりつつあります。この第一次産業、特に林業に関しては、最近某テレビ局の連続テレビ小説で山から海への関わりが分かりやすく紹介されています。そして、この中に学校教材などへの木材利用についても話題になっていました。 そこで、輪島市独自の農業、林業水産業のそれぞれの支援対応を伺います。 

小松市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-03-05

新型コロナウイルス感染症への対応もあり、会計年度任用職員の配置などで対応しておりますが、正規職員雇用確保は重要な課題であります。  病院は、市民の健康を支える心のよりどころであり、安定した職員雇用確保市民の安心につながることから、職員雇用環境待遇面に対するさらなる配慮を求めました。  

白山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

次に、くらし・営業への支援策の継続と雇用確保、感染抑止制度の新設についてであります。 今年度は、これまで8回にわたり感染症対応関連の補正を行い、中小企業等応援給付金飲食販売等支援助成金就業支援給付金などの各種支援策を講じてまいったところであります。また、高齢者インフルエンザ予防接種の今年度以降の個人負担の引下げを行うとともに、高齢者PCR検査費用助成制度を設けたところでもあります。 

金沢市議会 2018-09-13 09月13日-04号

その中で、就業支援一つの柱としておりまして、資格取得を含めた各種給付金による能力向上のための支援充実、個別の自立支援プログラム策定企業とのマッチング支援など雇用確保推進、働く場の環境整備などにも取り組んできているところであります。今後とも、母子家庭を含むひとり親家庭に寄り添った支援に努めてまいります。 若年無業者についてお尋ねがございました。

七尾市議会 2017-03-09 03月09日-03号

最初に、若年層正規雇用確保について伺います。 ことしの成人式七尾市全体で527人が成人を迎えました。その後開催された各地区成人祝賀会、私が参加した袖ケ江地区では約20人の出席者、これも少なくなったんですが、地元で就職を考えているという人はいますかと尋ねたところ、皆さん、何人手を挙げたと思います。たった1人だったんです。驚いたというか、衝撃でした。

白山市議会 2015-06-04 06月04日-02号

いずれにしましても、企業誘致の案内には丁寧なる説明が必要と思われますし、市長山島工業団地白山ろく地域を視野に入れた雇用確保一つの手段であるとの認識であると思いますので、今後さらに各企業、各分野、産官学などへのトップセールスを行っていただきたいと思います。 以上、2番目の質問といたします。 ○議長(西川寿夫君) 川北産業部長。     

小松市議会 2015-03-13 平成27年常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2015-03-13

また、今後、自治体が強化する施策を3つ挙げてもらったところ、1番目は雇用確保、次子育て環境充実、3番目は移住推進支援でありました。  これからのどの自治体も目指す方向はこのアンケートで明確になったというふうに思いますけれども、人口の規模は地方公共団体のバロメーターであり、自治体の根幹をなし、交付金市税の算定を初め、財政の基礎数値となるものであります。  

金沢市議会 2015-03-12 03月12日-04号

特に、本市のように固有の電気事業廃棄物処理発電などのノウハウを蓄積している自治体にとっては好機であり、地域エネルギー事業のスマート・エネルギーネットワーク化の構築による地域温暖化対策地域経済資金循環雇用確保の実現につなげなければなりません。既に総務省はこれらモデル事業の試算を公表しており、既に14自治体でのマスタープラン策定が採択され、具現化に取り組んでいます。

七尾市議会 2015-03-11 03月11日-04号

小規模企業地域経済雇用確保に大きな役割を果たしていることに着目し、小規模企業支援する施策を国、地方自治体支援機関等が連携して実施することを定めた新法です。国及び地方公共団体の責務を明らかにすることにより、小規模企業振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって国民経済の健全な発展及び国民生活向上を図ることを目的としています。

七尾市議会 2014-12-09 12月09日-03号

大きく3つ、技術開発雇用確保、産業育成というものが掲げられております。今、先ほど市長からもお話がありました地域産業振興プラン、私は選択と集中の姿勢、非常に重要だと思いますし、水産加工業を中心とした将来性ある製造業への支援が必要である。しかしこの地域産業振興プラン、既存の製造業への記述はほとんどない。 私は必要だと思いますよ。

七尾市議会 2014-09-26 09月26日-05号

1、地域雇用確保均等待遇観点から、導入の見直しを含めて慎重に検討すべきこと。 2、派遣労働者のより安定した直接雇用への誘導と、処遇改善に向けた法改正を行うべきこと。 3、雇用労働政策に係る議論は、労働者代表委員使用者代表委員公益委員で構成される労働政策審議会で行われるべきであること。 以上、地方自治法第99条の規定に基づき、意見書を提出するものであります。 

輪島市議会 2014-09-10 09月10日-02号

その恐らく要因としては、雇用確保の問題があるというふうに考えているものであります。 こうしたことから、移住への効果を高めるため、従来制度助成額を増額するとともに、住居に関する支援策も新たに設け、10月1日からこれらを実施したいと考えているものであります。 

小松市議会 2014-09-08 平成26年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2014-09-08

人口減少の克服や地域活性化に取り組むまち・ひと・しごと創生本部の設置を決定し、東京一極集中を是正し、地方での若者雇用確保子育てをしやすい環境づくりなど、施策具体化を急ぐ力強い意気込みが感じる内閣となりました。自民党の議員といたしまして、また自民党小松支部といたしまして大いに期待するものであります。  それでは、質問に入ります。